初の写真展を終えて

【最終少女ひかさ × 東谷虎二 写真展 終了!!】

(写真展最終日最後の集合写真、ご来場の皆様ありがとうございました!) 8月13、16、17、18日とライジングサンロックフェスティバルと挟む形で四日間開催した写真展が全日程終了しました。「終了しました」とか言ってますけど終わったのはもう一週間ほど前のこと。僕は全てが遅い。しっかりしよう。

【節目に写真展をしよう】

結成から今までずっと撮影をしてきたバンド、最終少女ひかさ。(本当は半年ほど僕が日本にいなかったために撮っていない時間があるのだけれども、それは知らんぷり) そのひかさが結成から約2年でライジングに出演することになった。すごい!おめでとう!と思った。だが、思っただけでは何か物足りない。何かしよう!何かをせねば! 「写真展」という案はすぐに浮かんだ。というか僕が横から「こんなんやってみようよ!」って言えるのは写真か映像関連のものだけだからね。 たまたまひかさには結成から今までの写真と映像がたくさんある。日の目を見る予定は今のところ無いってのがたっくさん。それを見てもらおう。昔から知っている人には懐かしく、最近知った人には逆に新しいような、そんな感じに写真展の案がぼんやりと生まれた。 しかしなんせ初の写真展。知らん事、やったことない事だらけ。 にしては良い写真展を作ることが出来たと自負している。 (写真展開始前日、深夜23時に会場準備を終了したメンバー)

【素敵スペースOYOYO】

場所選びって大変なのね。 僕は普段あまり写真展や個展といったものには行かない人間なので、そういうのをどういったところで行えるのかすら知らなかった。それで調べて良さそうなところがあったりしても何処も彼処も予約でいっぱい。なるほど。みんなそんな前から準備しているものなのね。場所によっては今年は既に年末までいっぱいですなんてところもありました。 我々は一ヶ月前くらいから用意を始めたものでして、そりゃ遅いわなって話で御座いました。 そんな感じに苦戦しつつもなんとか見つけたのが今回会場とさせてもらった「OYOYO」。 最初に目をつけたところ他のところが予約でいっぱいで良かった、と本当に思った。じゃないとOYOYOに辿り着かなかったからね。そう思うくらい素敵な場所でしたOYOYO。 あの場所だったから出来たってことが本当にたくさんありました。 他のところだったら普通の写真展にしか出来なかったと思う。しかしOYOYOはフリーダム。 写真を飾る事が出来、プロジェクターで動画を流すことも出来、弾き語りをしてもよく、会場内でのBar営業も可能、ベランダは広くてベンチまであって。すごい。ほんとなんでもできる。なんでもできるならなんでもやろうってことでテンションはさながら学校祭。 一般的な写真展の一般的な滞在時間とかも知らんのだけど、なんならずっと居て楽しい空間にしようという方向性。でもずっといても楽しいけど、「ずっといないと楽しみきれない」ってのは違うと思ったのでそうはしなかった、つもり。
(写真展一日目の告知した18時からの弾き語り、の前からずっと会場で歌っている但野正和) 写真を見て、映像を見て、お酒飲んで、ベランダで涼んで、会場にいるメンバーと話して。 けっこうメンバーが在廊していることを驚かれていたんじゃないかなと思う。常時誰かがしっかりいた。メンバーが用意して受付して物販やってお酒作っておつまみ出して氷買いに走って弾き語ってタバコ吸って雑談して昼寝している、そんな写真展。他にはないだろうさね。 ライジング前後だったという無理やりな日程などもろもろ合わさってみんな凄まじく大変だったんじゃないかなと思う。ありがとうとお疲れ様でした。そしてお客さんも大変だったと思う。ライジングでどっぷり疲れているのに写真展に来てくれて方々、ありがとうございました。でもその強行具合も含めて楽しかったんじゃないかな!無責任だけど!笑 そして無理矢理ライジング前後にしたからライジングついでに道外から来られたという人も数人はいらっしゃったと思うので、そうやって見たもらえたことを考えたら本当に良かったなと思います。 ちなみにですがこの「OYOYO」はカフェスペースではいつもお昼時ランチ営業しているので、札幌の真ん中でのんびり食事をすることができます。夜はバー営業もしていて、アートスペースでは随時イベントが行われているのでご確認くださいませ。 僕が初めて下見に行った日は「猫の里親会」なるものが開催されており、場所間違ったかと思って一回帰りました。 書きたいことあった気がするんだけど書いているうちに忘れたのでこのくらいにしておきます。 とても適当なブログなので気が向いたらなんかまた書いていきます。 ではでは、ありがとうございました。 来てくれた方、会場で話しかけてくれた方、今ここまで読んでくれた方、とてもありがとうございました。 またひかさのライブで見かけた時は気軽にお声かけくださいませ。