2013-01-01から1年間の記事一覧

PV 最終少女ひかさ『商業音楽』

最終少女ひかさの新曲PVを作りました。 今回はライブ映像をではなく、一からPV用として撮影したものを使用しての作成。 最終少女ひかさ『商業音楽』 作り終えてみればこうしたら良かったと思う点や、改善できるなと思う点も当然ありはしますが、これを作った…

トキナーキャンペーンのプレゼントがついにやって来た!

『トキナー デジタル専用交換レンズ発売10周年記念特別キャンペーン』のプレゼントがついに届きました! 先月の22日に投函しまして、昨日の11月18日に到着したので、約一ヶ月ほどで届くようであります。 もれなくプレゼントされるキャンペーンなので、投函し…

CANON EF 50mm f/1.8 II用レンズフード 『ES-62』

使用されている人はかなり多いであろうレンズ、Canonの50mmF1.8。 それゆえ地味に気になっている人も多いのではないかなと思うCanonの純正専用レンズフードES-62。 Amazonにてアダプターリング付き1000円程度だったので買ってみましたゆえ、今回はそれについ…

三日マスター

手っ取り早く言おう、僕はマスターになった。 最近いろいろ増えたカメラ機材もあるのでそれらも書きたいのだが、 まずはこの話をしたい。雑記だけれどもこれを優先したい。 前々回の日記「勧誘おばさん」の続きである。 僕はマスターになった。 大通公園で知…

SDカード SDXC 64GB EXCERIA TYPE-II クラス10 TOSHIBA

札幌はもう雪が降りました。 おでんの美味しい季節です。 最近は「ぴりっと」という山椒焼酎を好んで飲んでいます。 何処かで目にしましたら是非お試しあれ。 さて、SDカードは何を使えばいいのか。 正直なんでもいいと思う。 写真だけしか撮らない人であれ…

勧誘おばさん

先日僕は慣れない魚眼レンズを振り回しつつ、こんな感じに札幌大通公園の紅葉をパシャパシャと撮影しておりました。 まだ思ったようには撮影できず、難しいなぁ魚眼レンズもだけど紅葉を綺麗に撮るってのも難しいのだなぁ、なんて考えながら一人フラフラとし…

知床旅行記 二日目

【※現在世界一周旅行中なので良ければそちらの記事もご覧ください→世界一周で周った場所まとめ】 知床旅行 一日目 知床二日目。前日は日を跨ぐまで飲んでいましたが朝はシャッキっと起床。 ちなみに飲んでいたのは道東ということでこれらの網走ビール。 それ…

知床旅行記 一日目

【※現在世界一周旅行中なので良ければそちらの記事もご覧ください→世界一周で周った場所まとめ】 11月5,6日と知床の方へ行ってきました。 特にこれと言って目的の無いような、あるっちゃあるようなそんな旅行。 4日の深夜に札幌の中央バスターミナルを出発…

トキナーキャンペーンのプレゼントは何日くらいで来るのでしょうか

先月の22日にトキナーの愛用者カードを投函しましたが、まだ手元にキャンペーンのものは来ておりません。だいたいどれくらいで来るのでしょうか。今は投函から二週間くらいかな、いつ来るのかなー。 やる気がない。 生まれてこのかた基本的にやる気の無い人…

EOS60D用バッテリーグリップ BG-E9

こないだFlickrを始めたばかりですが、 いろいろ試して見ようとPHOTOHITOも始めてみました。 PHOTOHITOブログパーツ showBlogparts("http://image.photohito.k-img.com", 62290); では本題、先日自身への誕生日プレゼントとしてトキナーの魚眼レンズを買った…

AT-X 107 DX Fisheye

超広角が欲しい超広角が欲しいと悩み、トキナーのキャンペーンに誘惑され、魚眼レンズにも目移りした結果、自分への誕生日プレゼントなんだよと自分への言い訳を唱えながら買ってしまいました「AT-X 107 DX Fisheye」!! どーん。 可愛い。 魚眼レンズです。…

一万

お久しぶりで御座います。mixi開くのすらも久しぶりです。 私事ではありますが私先日27回目の誕生日を迎えました。 親族全員に忘れられながら一人寂しく焼き鳥屋で酒を飲んでた空しい次男であります。オレ、カワイソウ。まぁこんなのも良いさね。 もう27歳で…

Canon EF50mm F1.8 II

広く「撒き餌レンズ」として知られる『Canon EF50mm F1.8 II』。 これが僕の二番目に買ったレンズである。 正直なところ、僕は自分自身が一眼レフを持つまでレンズによってそんなに写真が変わるもんかね?と思っていた。世間ではさまざまなレンズが次々欲し…

Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

自分が一眼レフカメラを持つにあたり、EOS60Dと一緒に購入したレンズがこれでした。 「Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」 カメラはレンズ付きのキットでなく本体のみで購入したので、最初に持っていたレンズはこれ一本。何故これを購入しようと思った…

Flickr始めました

雑記。これは動画と写真のブログだ、なんて意識しているとなんだか文章がままならないので好き勝手に使おうと思います。そんなん誰に断るまでもなく自身のものであるのだし。 その中で写真や動画、機材の話とかが出来れば良いのではないだろうか。 まずはブ…

トキナーデジタル専用交換レンズ発売10周年記念特別キャンペーン

先日「超広角のレンズが欲しい」と書いてから早二週間ほど。 まだ買ってはいないまま現在に至っている次第であります。 店頭で触ったり店員さんに聞いたりしているうちに、 TOKINAという選択肢も出始めたりしたもんだからもうしっちゃかめっちゃか。 こちら…

ios7の導入、及びsiriの誕生日について

遅ればせながら先日我がiPhone4sにios7を入れました。 でもまぁそんなことはどうでも良いんです。 変更点なんて他のページでいくらでも解説されています。 個人的に使うし便利だと思うのは、 ・コントロールパネルが出現しまして、 Wi-FiやらBluetoothやらが…

超広角レンズが欲しい

ただただタイトル通りに、超広角レンズが欲しい。 広角のレンズが超欲しいという強調の意味ではないです。 「超広角」のレンズが欲しいのです。 「黒い大きな目の犬」の黒いは何所にかかるのか的な。 ちなみにアメリカの特殊部隊である「SWAT」のSはWとTにか…

勿体

なーい。 まったく持って勿体が無い。 日々最近は割ときちんと感受思考しているというのに、 それを言葉にして残しておりませぬが故、 あらゆるものがこの頭の中から雲散霧消を繰り返しております。 そしてこんなことを言うのもすでに何度目であろうか。 と…

ライブ動画 最終少女ひかさ『こっち見んな』

ライブの撮影を再び。 札幌のバンド最終少女ひかさ。 『こっち見んな』 前回に比べ音がこもった録音になってしまっています。 イコライザをいじって編集すれば良かったのですが、 そのことにはアップロード後に気づきました。無念。 その辺も習得したい。 今…

タイムラプス、写真、動画を組み合わせて『北海道の田舎』を

タイムラプスだけでなく、いろいろ詰め込んで見たらどうなるかなと作ったのが今回の動画です。 タイムラプス(など)『北海道の田舎』 今回はどのタイムラプスも三脚が若干動いてしまい、 カクカクどブレたものになってしまいました、残念。 ただタイムラプ…

ちょっと変わったタイムラプス動画が撮りたかった『水たまりの空』

タイムラプス動画というと多く見られるのが雲の動きです。 それに次いで人波、夜の車の動き。そんなところではないでしょうか。 そういったものはとても綺麗なんですが、それらをいくつか撮っているうちに、 他に何か面白いものは撮れないかと考え始め、 そ…

少し細かめに日記を書こうなんて宣言してからもう早一週間以上経過しているという現実にけっこうな驚きを覚えている私がいたりまぁお前はこんなもんだろうさと思う自分もいたり至れり尽くせりとかとりあえず字数稼ぎ

あれ。前の日記からほんとにそんなに経っているという実感が無い。 まぁ実感なんてあろうがなかろうが事実とはそういうものなのである。 事実の定義は棚。 前回の日記を書いた次の日、 近所の豊平川という川へ、アイヌ民族の「アシリチェップノミ」という儀…

Contour+2

最近いろいろなメーカーから発売されているウェアラブルカメラ。 一番有名なものはおそらくGoProでしょうか。 それ以外にもSONYやJVC、Panasonic、あとはどこだったかな、 まぁとにかくいろいろ出ています。 そのいろいろと発売されているウェアラブルカメラ…

ZOOM H4nと一眼レフをつないで動画を撮影する

デジタル一眼を買って動画を撮影してみると、とても綺麗に撮影することが出来ます。 ですが、やはりカメラに内臓されているマイクでは音質などの面で不満が出ます。 EOS60Dは内臓マイクがモノラルなのでステレオで撮影したいということもある。 それをなんと…

ライブ動画 最終少女ひかさ『あーりんわっしょい』

先日友人のライブを撮影してきました。 カメラはいつものEOS60D。レンズはCanon 50mm F1.8を使用。 そして音はZOOMのH4nを通してカメラに録音。 それがこれです。 最終少女ひかさ『あーりんわっしょい』 youtube 録音の仕方については「H4n」の記事に詳しく…

初めてタイムラプス動画を作った『札幌の一日』

一眼レフのカメラを買って写真や動画を撮っているうちに、 ネット上で見たタイムラプスというものをやってみたくなったので作ってみました。 タイムラプス動画、もしくは微速度撮影動画と呼ばれているものです。 雲や人並みが高速で流れているアレです。 不…

所持機材

所持および使用機材の紹介をば。 ・カメラ 『Canon EOS6D』 新しく購入し、メインとなったデジタル一眼レフカメラ。 高感度モンスターの名で知られる世界最小最軽量フルサイズ一眼。 これから活躍させまくる予定。 『Canon EOS60D』 一番よく使用するデジタ…

Canon EOS60D

Canon EOS60D 一番頻繁に使用するデジタル一眼レフカメラ。 写真、動画両方の撮影に使っています。 基本仕様 タイプ 一眼レフ レンズマウント キヤノンEFマウント 画素数 1800万画素(有効画素) 撮像素子 APS-C 22.3mm×14.9mm CMOS ローパスフィルターレス 撮…

はじめに

2013年の5月17日に、CanonのEOS60Dというカメラを買いました。 どこのメーカーのものが良いのか、初級機や中級機などどのくらいのクラスのものが良いのか、 それぞれの違いはどういったところにあるのか、自分にはどの昨日が必要なのか、 そういったことを…