馬鈴

いも。

今日は朝からじゃがバター。

塩とバターで美味です、美味。ランランルー

ルンルンラー。

最近僕は街を作っています。造っています。

マッチングメイカー。

民共は何の努力もせずに文句ばかり言ってきます。

でも僕は黙々とその不満の対処に最善を尽くします。

偉いです。

保育園とか作ります。サッカースタジアムも作ります。

さらにはTUTAYAなんかも作っちゃいます。

しかしたびたび暴言も吐きます。

何のこっちゃ。忘れてください。

和菓子の甘さはいいのだけれど、

洋菓子の甘さはあまり好きになれません。

砂糖でデロデロとかはもうダメです。和の心が重要です。

でもメイプルシロップは好き。

あと和菓子をコストの関係かなんか知らんが、

プラスチックのパッケージなどに入れるのはダメだと思います。

風情がない。もう日本人は日本人ではないようです。

もう語感なんかもわからない、気にしない人が増えているのも不愉快。

自分の日本語が美しいわけでは決してないですが。

もう世間全体で嘘を吐いて、

地球の為だとビニール袋有料とかアホみたいなことしているなら、

割り箸とかスプーンも有料にしちゃえばいいじゃん。

どうせ全部嘘なんだし。それか他にやることあるじゃん。

嘘にしたって効率が悪い。下手な嘘つき。嘘つき嘘つき。

ゆとりゆとられ、詰め込み詰め込まれ。

そんなこたぁどうだっていいんですよ。

「今の若者は……」とか、

「わしの若い頃は……」みたいなことはどうでもいいんですよ。

古くはエジプトのピラミッドにも、

そんなことが書かれているらしいしね。

嘘か真か、ランランルー

変化の許容は重要です。

かといってなんでも変化で片付けてはいけません。

まぁその辺りの判断が難しいのですが。

てか別にこれは言いたいことではない。

というか元より言いたいことなどない。

スーダラダースーダラダー。

八つ橋美味しい。非常に美味しい。

一つ疑問なのですが、八つ橋というと焼いた八つ橋を指すのですか?

僕が好きなのは生八つ橋の方なのですが、

これを「生八つ橋」と呼んで、焼いたほうを「八つ橋」と呼ぶとすると、

焼いたほうがメジャーなんでしょうか?

どうなの?というかこのシナモンスティックのような、

焼いた八つ橋は美味しいのですか?それもどうなの。

とりあえず八つ橋(生の方)万歳。

これ作った人天才。日本の誇りです。ありがとう。

筑紫餅作った人も天才。本当にありがとう。

むしろ餡子作った人も…(以下略

餡子と餃子って似てるのね。

あと最近非常にウルトラお気に入りの漫画家、

Boichi氏の最新短編集を偶然発見。本当に偶然。運命ありがとう。

即購入。もうね、完璧すぎる。画力、物語、コマ割り、テンポ、センス。

皮肉、アンチテーゼ。文句が見当たらない。うむ。うむ。

あとは懐かしいのやら適当に気分で「千夏の歌」「スカイハイ」

正義警官モンジュ」「ガールフレンド」も購入。むひひ。のひ。

ファイヤーバードさんもお手入れしました。

美しいです。もう。美しいです。ニャー。

奇抜な服も買いました。明日(今日)着ていこう。

もし出会えた方は存分に笑うがいいと思いますよ。

ポーエンキョー!!(゜д゜)←豚島康男

「怒らないから言ってごらん」、

という大人の言葉ほど信用できないものはありません。

いや、他にもあるとは思いますが。

そう言った後には怒らない人間になりたいと思います。

というかなります。子供に嘘を吐いちゃいけない。

「真の哲学的な問題とは自殺するか否か」だという文章がある。

個人的な意見を言わせてもらえるなら、

この文章は100パーセント真だと言える。

結局のところ、終着点も出発点も、

個人的には絶対確実にこれは間違いの無いことで、

何について考えていても行き着く先は此処だ。

観念がとか、実存だとか、イデアとか、

刹那滅がどうですとか、何が善で礼で正義で義務で権利で、

言葉がとか、意味がとか、歴史がとか。

結局、どの方面からも収束して、

行き着く終点は死ぬのかどうかということなんですよ。

もしくは何故維持しているのか、選択しないのかなんですよ。

結局ね。結局。

別に軽視しているわけでも、馬鹿にしているのでもないですよ。

一応。こんな注意書き本来必要ないと思うのですが、

どのような勘違いも恐れるべきなのだとも最近は思うのです。

いやです。嫌いです。勘違い、誤解。

ルルル。でも結局はそれもどうでもいいのだけど。

独我が揺ぎ無い真実と思っているし。

でもどうでも良くない。最高に単純で複雑。

独我。独我。

桶の中の脳味噌。風が吹いたら儲かるの、アタシ。

そんなにも、そうやって。みんなね。

中途半端かつもう終わってもいる。

現実で電気信号で、観念。

でも、

熱力学第二法則を憎む。