尻取

ニニニー。

今晩は。もしくはお早うございます。

この辺の挨拶の語源は簡単なのですが、

「あばよ」の語源がわからず考えおりました。

そんな一日。

おそらく最近は他人との会話よりも、独り言の方が多い。

んなこたどうでもいいんだけど。

暇だからこんな無駄な映像とか撮ってみたいな。

どれくらいの回数失敗したのかな。

当然のように振舞ってるあたりがクールです。

「クールに空き缶を捨てる方法」

今日お腹がすいていたのですが、

動くのが面倒だったのでご飯のほうから来ないかなぁと、

傲慢で横着なことを考えておりました。

そう、ちょうどアンパン男みたいなのが。

大声で泣いたらパトロールしてる途中だけどとか言いながら、

顔を食べさせに来てくれないかな…とか考えておりました。

正直喋るアンパン本人を目の前に、

頭部を食すことができる自信はありませんが…。

そこで先日の疑問などもあり、

いろいろアンパンマンについて調べてみたのです。

ええ、いろいろわかりましたとも。

まずアンパンマンさんごめんなさい。

作者のやなせたかしさんごめんなさい。

ちょっと馬鹿にしてました。

以下Wikipedia等を参考に。

やなせたかしアンパンマンを生み出した背景には、戦中・戦後の深刻な食糧事情があった。この当時彼は、空腹を抱えながら「食べ物が向こうからやって来たらいいのに」と思っていたという。この自らの飢えの体験から「困っている人に食べ物を届けるヒーロー」という着想が生まれた。

やなせ本人はアンパンマンについてインタビューで「究極の正義とはひもじいものに食べ物を与えることである」と述べている。また、主人公をあんパンにした理由を「外の皮はパン=西洋、内側はあんこ=純日本。見た目は西洋でも心は日本人である。」と解説している。

空腹の者に顔の一部を与えることで悪者と戦う力が落ちると分かっていても、目の前の人を見捨てることはしない。かつそれでありながら、たとえどんな敵が相手でも戦いも放棄しない。これらの点について「ほんとうの正義というものは、けっしてかっこうのいいものではないし、そしてそのためにかならず自分も深く傷つくものです」

そしてさらに、アンパンマンマーチの歌詞についてです。

この歌詞の意味を理解するのに非常に大切なテーマは、

やなせたかしさんの「弟」の存在。

実はやなせたかしさんの弟は海軍に志願し、

特攻隊として戦場でその生涯を閉じました。

そしてこの曲はそのことについて書かれた歌詞なんだとか。

そのことをふまえて歌詞を読んでみていただきたい。

 「そうだ!嬉しいんだ生きる喜び

  たとえ胸の傷が痛んでも

  何の為に生まれて 何をして生きるのか

  答えられないなんて そんなのは嫌だ!

  今を生きることで 熱いこころ燃える

  だから君は行くんだ微笑んで。

  そうだ!嬉しいんだ生きる喜び

  たとえ胸の傷が痛んでも。

  嗚呼アンパンマン優しい君は

  行け!皆の夢守る為

  何が君の幸せ 何をして喜ぶ

  解らないまま終わる そんなのは嫌だ!

  忘れないで夢を 零さないで涙

  だから君は飛ぶんだ何処までも

  そうだ!恐れないでみんなの為に

  愛と勇気だけが友達さ

  嗚呼アンパンマン優しい君は

  行け!皆の夢守る為

  時は早く過ぎる 光る星は消える

  だから君は行くんだ微笑んで

  そうだ!嬉しいんだ生きる喜び

  たとえどんな敵が相手でも

  嗚呼アンパンマン優しい君は

  行け!皆の夢守る為     」

ええ、泣きそうです。

コバルトブルーよりもなきそうな気がします。

戦中、戦後が題材かつ、「フランケンシュタイン」の影響も受けている。

「科学によって生命を誕生させる」というテーマ。

様々な深いバックボーンを持った作品だったのですね。

普通に見なおしました。もう少しいろいろ調べてみようかしら。

あまり関係ないのですが、「フランケンシュタイン」というと、

頭にネジがはえたような怪物のことと思っている人が大半ですよね。

まぁ、今は普通にそのように示されたりもしますが、

本来はあの怪物を「作った人」の名前が「フランケンシュタイン」なんです。

たしか記憶ではフランケンシュタイン博士だったような。

死体をつないで創ったのがあの怪物。死刑囚とかの。

個人的に映画が最高でした。見て無い方は見ていただきたい。

ホラーではないと思います。非常に悲しいお話です。

でも好き。人間味というかなんというか。

後の作品や、ロボット関連にも多いな影響を与えた作品ですし。

三原則とか。近々借りてこようかな。

たぶん同じタイトルの映画はたくさんあると思いますが、

個人的にお勧めの作品はおそらく90年代前半の映画だったかと思いますです。はい。

原作を読まれてもいいと思いますが。

あの映画は良かった。本当に良かった。

うん。書いていて思ったのですが、

話題の方向性の破綻っぷりが凄まじいですね。

なにが言いたいのか、日記なのかすらよくわからないですね。

いや、いつも通りだから別に言いのですが。

ああ、しかもタイトルを「尻取」にしておきながら、

しりとりについて書くのを忘れてました。

面倒なんでしりとりについての話題はもうやめておきます。

でも面白いですよ、「一人尻取り」。…なんか卑猥に見えますね。

詳しく聞きたい人は個人的に。

そんな人いるはず無いと思いますが。

なんだこの日記。

おやすみなs……あばよ。

追記

やばい、眼鏡が壊れた。

ネジがどっかいった。

ああああああああああああああああああ。

イライラが尋常じゃねぇ。くそぼけ。