九日目

気持ちのいい朝です。

薄く朝靄がかっていて、

白くなった空気が口からでて行きます。

世界が澄んでいる。

そんななかで聴く「イエロウ」は最高です。テッテッテレツテッ テレレレ ♪

テッテッテレツテッ テレレレ ♪

ってな具合です。

不眠症」とかもよいです。よいです。

今日はやっと鹿児島について、

沖縄へ向け出発する予定です。

………着くのは明日の19時ですが……。

話は変わりますが、

気付けば今日はエイプリルフール。

嘘をついてもいい日。

普段から嘘をついちゃ駄目な日がない、

わたくし個人としましては、

なんの意味もない日です。

が、

逆にみんなが嘘をついている日くらいは、

自粛して、嘘をつくのはやめておこうと思います。

明日からはまた嘘つきますよ。

ですが、

時間持て余して非常に暇なので、

エイプリルフールの起源についてでもお話を。

皆さんは、

エイプリルフールを作った人を知っていますか?

意外かもしれませんが、

起源となったのは、

誰もが知っているナチスの指導者であるヒトラーです。

正確には作ったわけではないし、

直接関与したのはアイヒマンという人物。

ユダヤ人虐殺の際に、

様々な実験をしていた男です。

彼等はガスなどによる、

ただの虐殺が有名ですが、

人間の心理というものについても、

数々の実験や研究をしていました。

それは恐らく、力による国の統治。

ヒトラーからすれば、

それは暴力と恐怖でしたから、

そのための研究だったのでしょう。

研究していくうちに、

アイヒマンは恐怖という状態を、

どのようにしたら絶望に変えられるか、

ということを考えはじめます。

絶望や無力さを感じさせ、

自分達に抵抗しないようにする。

絶対的な身分格差を作り上げようとしたのです。

そのために、

アイヒマンが用いたものが、

「嘘」。

嘘で希望を与えてから裏切る、という手段。

その嘘とはこういったものだ。

ある収容所のユダヤ人達に、

もう収容所から出すことを告げる。

当然信じはしないが、

バスで町まで連れて行かれ、降ろされて、

好きにしろと言われたところで、徐々に信じはじめる。

それから少し自由にさせ、

安心したところをまた捕まえる。

数人ずつだから、見張っていれば場所は簡単にわかる。

そしてまた収容所へ。

こうして安堵、安心している状態から、

突然、無力感や絶望を植え付けるという実験である。

今となっては非人道的以外のなにものでもない。

そしてこの実験が初めて行われたのが、4月1日なのです。

現在のエイプリルフールとは全く違う嘘ですが、

この実験の悲惨さや、

それまでになかった独自の実験方法などは、

有名なものとなります。

それが長い年月が経つうちに、

伝えられていた話の、

「嘘をつく」という部分だけが、

形骸的に残ったのです。

今、ただ笑って嘘をつく。

そういう何気ない時間にも、

無数に積み重なった歴史と、

様々な意味がある。

過去は全て積み重なっていて、

また未来を積むんです。

知らなくてもいいけど、

忘れていいわけじゃない。

と、思います。

そんな感じ。

嘘です。

真っ赤な嘘。

起源とかヒトラーなんてデタラメ。

「今日は嘘を自粛します」がすでに嘘。

携帯で長々打つの疲れました。

ああ、エイプリルフール。