車内

こないだからいろんなことをしっかりやり始めようと思い、毎日日記に書きたいことがたくさんあるんだけど書けていない。夜書こう、と思うと何かしらの用事で夜書けない事があるので書けるときに書くことにする。今日は夜だけど。あと書きたいと思っていたことを覚えている範囲で書いておこう。

・物と記憶の関係について。忘れるということをしっかり味わう。

・妖怪物隠しの話。スリッパとか鍵とか爪切りとか。

・長時間の車移動中にやったゲームの話。

・減酒開始のお知らせ。でもなんか知らんけど体重増えてる悲劇。

覚えてるのはこんなもんかな。ちゃんと書こう。

今日はもうタイトルを「車内」にしちゃったので、車での移動中にやったゲームの話をしたいと思う。それ以外は後日。後日とか言って書かないパターンが毎度のことなのですが今回は書くよ!有限実行だよ!ぬはは見ておれ見て俺。

先月末から今月頭にかけて『最終少女ひかさ』というバンドの東名阪ツアーに撮影スタッフとして同行させてもらっておりました。あれ、東名阪って書くと京都入らなくない?てか「東名阪」って書いたら自動車道とかは「ひがしめいはん」って読むのね。知らなんだ。とうめいはんとうめいはん。

そんでもって今回はその移動を札幌から全て車で行ったので(津軽海峡はフェリー)、移動時間の長いこと長いこと。此処ではその長い移動時間にやったゲームを紹介しておきたい。今後長時間複数人でドライブする予定のある方は参考にして楽しいドライブを過ごしていただければなと思います。

ゲームその1「すぐ言うゲーム」

バナナマンの番組で見たことのあったゲーム。ルールは「簡単な質問に対して高速で答えるだけ」という実に単純なものなのですが、本当に質問されたら間髪いれずに答えなければならないので脳みそがバグって意味わからんことを言ってしまうのが面白い。

「好きな男性芸能人は!?(早口)」「りんご!!(早口)」みたいな感じになる。

やってみると意外に難しくて、思ったように言葉が出ない。考える暇は無いんだけど、でも見当はずれなことを決め打ちでいうのはつまらないからなんかとりあえず頑張ってみようと思うと、「好きな果物は!?」「西から来たやつ!!」みたいにさらにわけのわからん感じになる。難しい。

このゲームは質問がけっこうすぐに尽きてしまうし、なんとなく疲れるし、すぐ終わってしまうのでそんなに長時間は出来ないかもしれない。でも気が向いたらいつでも出来る。そんなゲーム。

ゲームその2「吉田さんゲーム」

架空の人物である「吉田さん」に当てはまるであろう言葉を順番に言っていき、吉田さんのディテールをみんなで作り上げていくという遊び。言った単語が「吉田さん」には当てはまらないとみんなに判断されるか、自分の番の時に何も言えなかった人が負け。

ゲームはリズムに乗って行われ、発言の間には二回の手拍子が入る。誰かが発言したあとに、それが「吉田っぽい」と思えばほかの人が「ヨシダ」という合いの手を挟み、また二回の手拍子で次の人の番となる。この合いの手を誰も言わなければそれは「吉田らしくなかった」ということである。ゲームの進行を文字にするとこんなかんじ。

タンタン(手拍子) → 「チャーシューメン」 → タンタン → 「「「ヨシダ」」」 → タンタン → (次の人)「二児の母」 → タンタン → 「「「ヨシダ」」」 → タンタン………

ってな感じ。わかりづらい。もし、

タンタン → 「角刈り」 → タンタン → 「「「…?」」」 → タンタン となると角刈りと言った人の負けである。判断基準が曖昧だなと思われるかもしれませんが、そこは車内の人たちの共通認識具合を楽しむ部分なので、そういうもんだと思ってやってもらえたら合う人は楽しいんじゃないのかなと。中島らもの「こどもの一生」に出てくる「山田のおじさんごっこ」を髣髴とさせる高尚な遊びですねありがとうございます。

ゲームその3「20の質問」

これは質問の数が違ったり名前が違ったりしますが割りと有名なゲームかなと思うので知っている人も多そう。そうでもないかな?欧米の映画の中で子供とお父さんがやっているシーンがあったりします。

出題者が頭の中に何かをイメージし、それを回答者が当てるというもの。回答者は出題者に対して20回だけ質問することが出来、その質問を全て終えるまでに出題者のイメージしているものを当てられたらクリア。質問は全てイエスかノーで答えられるものでなくてはならない。

例えば出題者が「犬」を思い浮かべているとすると、「それは食べ物ですか?」「いいえ」「それは生き物ですか?」「はい」「それは大きいですか?」「んー、いいえ」「それを触ったことはありますか?」「はい」などというやりとりを繰り返して正解を導き出します。

イメージしているものをもっと限定的なものや固有名詞にすることで難易度を上げることも出来ますし、質問回数の制限を変更して難易度を下げることも出来ます。なかなか楽しい。子供にもわりとわかりやすいゲームなので、小学校にあがっている子ならだいたいできるのも良いところ。海亀のスープの簡易版みたいなゲーム。

ゲームその4「予測変換当てゲーム」

もうこれはタイトルそのまま。出題者の携帯の指定した五十音の頭にある予測変換の単語をあてるだけ(「の」めっちゃ多いななんだこれ)。ただそれだけ。特にこれと言って盛り上がりポイントはない。ヒントが無いと全く見当が付かなかったりするのでそのうち大喜利みたいになって別な楽しみ方になってくる。

ゲームその5「あいうえお作文」

よくあるあいうえお作文同様、文章や物語として繋がるよう順番に単語や短い文章を言っていくゲーム。ただ最初の一文字が順番に指定されるだけなので簡単かと思いきや、つながりがあるので以外に言葉が浮かばず苦戦する。そしてあまり考え込むことなくサクサク進行することでかろうじて繋がっているようで支離滅裂という独特の文章になるのが面白いところ。短く当たり障りの無い形で繋ごうとする人、あまり文章の脈絡関係なく自分の番が来たらこれを言ってやろうと決め打ちしてくる人、いろんな思惑の中保たれる絶妙なバランス。ただ繋ごうという人だけだとごく普通に何も起こらない文章になるのだろうし、繋がりを考えない人だけだとバラバラ過ぎて面白くないのだろうなと思う。そうじゃないから面白い。みんな違ってみんな良い。

僕らがやったときのものを二つ。

あいうえお順


ある日、

いつもの駄菓子屋さんで、

植木鉢を、

選んでいました。

遅くなってしまったので、

蚊取り線香を買ってきてとお母さんに言われたので、

着替えてからにしようと思いました。

靴を履いたら、

結構小さくて、

困ってしまいました。

さて、そろそろだな。

潮時かな。

少しなら大丈夫かな。

せめて、

ソクラテスぐらい頭がよければなぁ。

例えば、

塵取りで、

つまんで

手にとって、

トンボを

舐めるように

握りしめて、

塗りました。

ネトッとしたけど、

ノリほどではなかった。

半端ない、

平井堅の歌声は、

不機嫌のように聞こえて、

ヘモグロビンが、

ほれ見たことかといいました。

まつ毛を抜きたくなってきたので、

短かったので、

無理やり、

根元にどーんと、

モグラを叩きつけた。

やっぱり、

ゆりさんの

ヨッシーアイランドを、

ラスタカラーにしようと思って、

利口ながらも、

ルール通りに、

連打して、

ロケットみたいにしてやった。

わしは今日も生きている。


ある雨の日に、

いつもの道を、

右折して、

枝の広がった、

おっきな、

柿の木を、

刻みながら、

繰り返し思い出している。

けん玉の世界チャンピオンが、

子分にしてやると言ってきたので、

さらっと、

心臓を、

酢飯でしめて、

先祖のお供え物にしました。

そろそろ、

台風が、

中国の方面に、

蕾を降らせる頃だろう。

手強いが、

とりわけ、

なんでも買ってくれるおじさんが、

肉団子を、

ヌンチャクで、

根こそぎ、

ノーリアクションで、

嵌めてくれるだろう。

日に日に、

膨れ上がる、

扁桃腺が、

放物線を描いた頃、

麻痺しながら、

見えた景色を、

ムササビみたいだねと言って、

召されてくれないか。

もはや、

やりとりは、

夢のような、

夜に消えた。

来世では、

立派な人に、

ルーリードのTシャツを、

レンタルしたい。

ろくでなしだけど、

悪くなかった。


意味がわからない。でもなんとなく面白い。

やった本人だからかもしれないけどね。知らん人が読んだら「は?」ってなるだけかもしれないけど。でもやった本人が楽しいということは、やったら楽しいってことだから良いんじゃないかな。おすすめ。

おすすめゲームはこれで全部です。おしまい。

日記なんだからツアーであったことでも書けば良いのかも知れないけど書かない。あえて。

あえてっていうかゲーム書いてるだけで疲れたから。気が向いたら書くかもしれない。

というかこのブログもともと写真動画ブログとか名乗ってたはずなんだけどもう文章しかない。なんなんだこれは。当初のアイデンティティを完全に失ってしまっている。残念。

というのも、ノートパソコンがぶっ壊れあそばされまして、電源を入れるとキーボードの左のほうからバチバチという中で火花が散っているような音がするのである。なんか熱いし触ったら手にも振動が来るほどである。けっこうまずそう。電源入れてると壊れそうなので入れられないんだけど、っていうかもう壊れてると言って良いと思うんだけど、今まではそっちで写真の管理や編集をしていたから今写真いじれないっていうね、そういう現状です。

この文章はデスクトップのほうで書いております。こっちで動画はいじれるから大きな問題じゃないんだけど写真いじりたいなー。普段あんまり写真撮らないけどツアーではけっこう撮ったのになぁあぁあぁ。残念。

そういえば動画いろんな人に送ったりしなきゃならないんだった。やろう。

天の川も早く納得の行く形で完成させたい。素敵曲です。ムシケ。

本日は此処まで。

おやすみなさいまし。